意外と知られていない!最新ブライダルリング事情を解説しています。
ダイヤモンドが途切れることのないエタニティリングは、永遠に続く夫婦の絆そのもの。
そんな「永遠の愛」を意味するエタニティリングは、もともとは結婚記念日などにご主人から奥様に贈る指輪でした。
最近では、婚約指輪や結婚指輪にエタニティリングを選ぶ人が増えています。
一生にたった1つのブライダルリングなのだから、満足できるリングを選びたいものです。
ブライダルリングのブランドや相場、平均購入価格、お返しの仕方まで、ブライダルリングの新常識をレクチャーします。
一昔前は、婚約指輪を用意してからプロポーズするのがスマートでした。時代は変わり、ブライダルリングに対する価値観や考え方に変化があるようです。
ブライダルリングを贈るタイミングやそのお返し、男性に人気の結婚指輪まで、目からうろこのブライダルリングの最新情報を網羅しています。
婚約指輪・結婚指輪には、色々なデザインやタイプがあり、それぞれに価格が異なります。おおよその予算を立ててお店に行っても、プライス表示を見ただけで、慌ててしまったというケースも少なくないようです。
人気ブランドのブライダルリングの相場価格を調べてまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
婚約指輪のお返しには決まりはなく、お返しなしでも通用します。ですが、頂いた物への感謝の気持ちがあれば、やはりお返しするのがベストです。とはいえ、お返し事情が分からなければ、かえって彼に恥をかかせてしまいます。
押さえておきたい、「婚約指輪のお返し」について、詳しく説明します。
他のジュエリーと同じようにエタニティリングも時間が経つと傷や汚れがついてしまうことがあります。
そこでここからは、エタニティリングの傷や汚れを落としてきれいにする方法についてご紹介します。
どの素材のリングや宝石も基本は「乾拭き」でお手入れします。 眼鏡用のクロスや付属しているクロスなどを使用し、優しく丁寧に乾拭きするだけで簡単な表面の油汚れなどが取れ、かなりきれいになります。
身に着ける機会が多い場合は、2週間に一度、もしくは、少しくすんできたと感じた時にお手入れするのがおすすめです。
ゴールドやプラチナ、チタンなどの場合は、薄く中性洗剤を溶かしたぬるま湯に数分間浸け、汚れを浮かしてから柔らかい歯ブラシなどで軽くブラッシングを行います。
この時、力を入れてごしごしと擦ってしまうとリングや宝石に傷がついてしまう可能性があるので、軽く撫でるようにお手入れするのがポイントです。その後、水洗いしてから乾いた布で丁寧に拭き上げ、直射日光の当たらない風通しの良い場所で完全に乾かします。
しかし、ダイヤモンドであればそのままリングと共にぬるま湯に浸けてお手入れして問題ありませんが、コーラル(サンゴ)やパール、エメラルド、ターコイズなどお湯に弱い宝石もありますので注意が必要です。
細かい傷がついてしまっても素材に合わせた方法で磨くと傷を目立たなくすることができます。ただし、宝石に傷がついてしまう原因ともなるので、ダイヤモンド以外の宝石がついたリングは、自分で磨かない方がよいでしょう。
プラチナやメッキ加工されていないゴールドは、微粒子の研磨剤が配合されたジュエリークロスで乾拭きしてから、専用の液体洗剤で洗うと傷が目立たなくなります。
メッキ加工のされたゴールドの場合は、研磨剤が配合されていないクロスで拭き上げ、専用の液体洗剤で洗うことで傷が目立たなくなります。
シルバーは、研磨剤を含むジュエリークロスで磨き上げ、水で洗い、変色しやすいシルバーは、水分をよく拭き取って、直射日光の当たらない風通しのよい場所で良く乾かしましょう。
自分でメンテンナスを行うと綺麗にならなかった場合や失敗して傷などをつけてしまう可能性があります。そこで、各ジュエリーブランドのエタニティリングのクリーニングサービスを受けるとよいでしょう。
このサービスを活用すると、傷つけずに新品のような状態にリングを蘇らせることができるので、定期的に利用することをおすすめします。
数あるジュエリーブランドの中でも永久保証サービスがついているエクセルコダイヤモンドは、少しでも長くエタニティリングを身に着けたいという方にぴったりのサービスを提供しているブランドです。
クリーニングでは、超音波洗浄機を使用し、リングの細部まで洗浄することができます。さらに、リングの再研磨を行い、購入時のような状態に仕上げてもらうことも可能です。
また、購入時に汚れや傷がつくのを防ぐナノジュエリーコートやつや消しの加工をしていれば、再加工してくれます。
そして、石揺れの調整やリングのゆがみの補修、サイズ直しなど、経年に伴うメンテナンスを無償で受けることができます。大切なエタニティリングだからこそ、このサービスは、嬉しいですよね。
銀座ダイやモンドシライシでも永久保証サービスを実施しています。クリーニングやツヤ消し加工や汚れがつくのを防いでくれるナノジュエリーコートを再度加工してくれるサービスを実施しています。
また、イズ直しや歪み直しなども行ってくれます。
プロによる洗浄、ツヤ出しサービスが無料で提供されています。
また、有料ではありますが、傷や汚れを徹底的に落とすことができるポリッシング(研磨)やサイズ直し、刻印など幅広いサービスを行っています。
購入当初は指にぴったりはまっていた結婚指輪も、年齢による体型の変化やむくみなどによって小さくなってしまうことがあります。
無理にはめていると鬱血などの原因になりますし、抜けなくなってしまう可能性もゼロではないので、結婚指輪のサイズが小さくなったなと思ったらサイズ直しを検討しましょう。
小さくなった指輪のサイズを大きくする方法は2種類あります。
細い刃物を使用して切れ目を入れ、その部分から必要な分だけ金属を追加していきます。その後、ロウを付けてつなぎ目を接着したら、全体の形を整えながらコーティングして完成です。
厚みが均等になるように削っていけば簡単にサイズを一回り大きくできます。
切れ目などを入れずに済むので簡単ですし、料金も少なくて済みますが、指輪の内側にイニシャルなどの刻印が刻まれている場合は消えてしまうので要注意です。
内側を削る方法は一定の厚みがある指輪にしか使えないので、デザインによってサイズ直しをする方法は大きく異なると言えるでしょう。
サイズ直しにかかる日数はお店や選択した方法などによってまちまちですが、だいたい3~6週間くらいが目安です。
ただ、ゴールデンウィークや年末年始などの大型連休、クリスマス前の10~12月あたりはそれ以上の時間がかかってしまう可能性があるので注意しましょう。
結婚指輪のサイズ直しはその指輪を購入したお店に持って行くのが一般的です。
アフターケアがしっかりしているお店ならサイズ直しをしてくれますが、保証内容はお店によって異なるので、購入するときは万一の場合に備えてあらかじめ保証内容をよくチェックしておきましょう。
小さくなった結婚指輪のサイズ直しは作業料金のほか、別途継ぎ足した分の金属の費用が加算されるので、サイズダウンするより値段が高くなりがちです。
場合によっては痛い出費になってしまうので、サイズ直しのアフターケアがしっかりしているお店を選ぶとよいでしょう。
200年の伝統と世界2,000店舗以上で販売されている実績を誇るダイヤモンドジュエリー専門店です。
エクセルコで結婚指輪を購入するともれなく永久保証サービスがついてきて、なんと無期限でサイズ直しなどのメンテナンスを行ってくれます。
そのほかにも、指輪の歪み直しや汚れをつきにくくするナノジュエリーコートの再加工、超音波洗浄によるクリーニング、石のグラつき補修などさまざまな保証を受けられるので、大事な結婚指輪をいつまでも美しく、自分にベストな状態でキープすることができます。
日本最大級のマリッジリングブランドで、自由にカスタマイズできる結婚指輪が幅広い世代から人気を集めています。
購入から1年間の保証が付帯しており、指輪のサイズ直しや石の留め直し、金具等の修理・交換を無料で請け負ってくれます。ただ、それぞれのメンテナンスは初回のみ無料なので注意しましょう。
熟練した職人の手作業による高品質な結婚指輪が魅力のジュエリーブランドです。
結婚指輪購入の場合、初回のみ無料でサイズ直しをしてくれます。遠方の人には郵送でのサービスにも対応しているところが便利ですね。