婚約指輪や結婚指輪と重ねる花嫁、急増中!

エタニティリングおすすめブランド3選

エタニティリング選びガイドTOP » 参考にしたい!最新ブライダルリング事情 » 婚約指輪のお返しは?
※近年の世界情勢による影響について

コロナウィルス感染症や、昨今のウクライナ情勢に伴う物流コストの高騰・物価上昇により、各ブランドの指輪の価格が改定されていることが考えられます。最新の情報については公式HPを確認ください。(2022年4月)

婚約指輪のお返しは?

悩ましい婚約指輪のお返しマナーについてまとめてみました。

婚約指輪のスマートなお返しマナー

一昔前の婚約指輪のトレンドは、一粒ダイヤの立て爪でしたが、結婚後は、指にはめるチャンスがあまりなく、タンスの奥に大切にしまっている人が多いそう。

最近ではファッション性と実用性を兼ね備えた、エタニティリングを婚約指輪に選ぶカップルも増えています。

婚約指輪をもらうと嬉しいのはもちろんですが、お返しについて悩んでしまう女性が多いのです。

お返しに厳密なルールはなく、極端にいってしまえばお返しをしなくても問題はないのですが、婚約指輪は彼の愛がこもった大切なプレゼント。感謝の気持ちを込めて、お礼を贈るのが大人としての礼儀ですよね。

特に彼の家族とは今後長いお付き合いになるので、きちんとお返しするのがマナーといえます。

お返しは婚約指輪の半返し

お返しで気になるのが相場です。日本語の「半返し」という言葉があるように、いただいた婚約指輪の半額程度が相場になります。

エンゲージリングにかける平均的な金額は20~40万円なので、10万円~20万円ぐらいの品物が妥当です。エタニティリングは20万円以下になる場合もありますが、その場合でも「半返し」と考えていれば大丈夫です。

ただし、もらったエタニティリングの価格以上、あるいは同額品物を贈るのはNG。彼とそのご両親に対して失礼になるので気をつけましょう。

お返しには身に着ける品物を

エンゲージリングのお返しには、身に着ける品物を贈るのが一般的です。最もスタンダードなお返しは腕時計。次いでスーツ、3位にネクタイピンやカフスボタンがあります。

変わり種としては、二人で旅行に行ったり、彼に欲しい物を選んでもらったりする人もいるようです。

現金でお返しするケースもありますが、品物でお返しするよりも10万円ほど高くなるようです。

お返しを贈るタイミングは?

お返しを贈るタイミングも悩みの1つ。最もスマートなタイミングは、両家の親族が初顔合わせする結納の席です。

婚約指輪を受け取ると同時に、お返しの品物を贈ります。この時、すでに腕時計やカフスボタンを身に着けていたとしても、きちんとケースに入れて、贈った時の状態で持っていきます。

結納の日に合わせてスーツを贈った場合は、家から着用して行っても問題ありませんよ。

どんなデザインが人気?エタニティリング人気投票
pagetop